アイルランド留学のスペシャリストが皆さんのご質問にお答えします! アイルランドに関することでしたら何でもお気軽に書き込みして下さい
1月に今所持しているワーキングホリデービザが失効するはずだったのですが、政府の延長措置により4月まで有効になりました。日本から申し込んだ保険は元々のビザの期限と同時に失効してしまい、今現在無保険状態となっています。現地で入れる格安の保険がありましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 |
Miさん こんにちは。 さてご質問頂きました件ですが、日本の保険会社が販売している海外旅行保険のプランは 失効する前に日本のご家族などを経由して更新する場合を除き、海外在住者からのお申込が出来ません。 日本以外の保険会社になりますが、 ・グローブパートナー(日本語対応デスクあり) http://assets.fr/service/globe-partner/ ・World Nomads https://www.worldnomads.com/ は、日本国外からオンラインで加入手続きができますのでよろしければご参考までに。 |
ワーキングホリデーで現在アイルランドに滞在しているものです。ゴールウェイでIRPカードを申請し、しばらく滞在したのち最近ダブリンに引っ越してきました。IRPカードの住所変更はダブリンのオフィスで行えば問題ないでしょうか?お忙しいところ恐縮ですが、御回答いただけると幸いです。 |
Yukiさん こんにちは。 ゴールウェイからダブリンへお引っ越しされたのですね。 住所変更は引っ越し後の居住地を管轄するイミグレーションオフィスで行いますので、 今回はダブリンのオフィスにご連絡いただけば大丈夫ですよ。 |
御回答ありがとうございます。もう1点ご質問があります。 現在所持しているワーキングホリデービザが今月の20日で失効するため、その前に学生ビザの申請をしようとしていたのですが、エージェントに相談したところ希望するのであれば入学を3月にすることは可能だと言われました。というのもワーキングホリデービザが失効したあと、観光ビザとしてさらに3ヶ月滞在し、3月に学生ビザを申請するという方法らしく。コロナの関係で出国せずに観光ビザに切り替えられるといわれたのですが、心配で。もしこのことに関して何かご存知でしたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 |
Yukiさん こんにちは。 原則としてワーキングホリデーの滞在許可からはいかなる種類のビザへも変更は不可、とされていますが コロナ禍では国外への出国も現実的に困難なため、国内での切り換えが認められる可能性もあるかと思われます。 ただこのあたりはイミグレーションオフィスの判断次第となりまして、恐れいりますが こちらでは確証を持ったお答えがいたしかねるため、 大変お手数ですが、直接イミグレーションオフィスへご確認頂くことをおすすめいたします。 |
7月からワーキングホリデービザでアイルランドに滞在していたのですが、他のヨーロッパ圏で就労ビザを発行してもらえる会社を見つけ、そちらで働くことになりました。まだトライアル期間で就労ビザの発行はされていないのですが、発行された場合、アイルランドのワーキングホリデービザの資格は無くなるのでしょうか。こちらでの仕事が合わなくてアイルランドに戻ることも視野に入れておりまして、もしご存知でしたら教えていただけると幸いです。アイルランドのビザは来年の1月まで有効です。 |
Makoさん こんにちは。 ご質問頂きました件ですが、1月まで有効なアイルランドのワーキングホリデー許可をお持ちであれば 他国で就労ビザを取得されたとしても、有効期限内はアイルランドへの入国・規定時間数の就労ができるはずです。 詳しくはアイルランド大使館へご確認頂くことをおすすめいたします。 |
今年の2月中旬からワーホリビザでアイルランドでの滞在をスタートしました。IRPカードの予約は4月3日に取れていたのですが、コロナウィルスの影響でオフィスが閉まった為、IRPカードを取得できずに3月中旬に日本に帰国してしまいました。(アイルランドでの滞在は実質1ヶ月弱になります。) 今年の10月にまたアイルランドへ再入国を予定しています。 ですが2月に一度入国し、スタンプを押してもらっているので IRPカードなしで再入国出来るのでしょうか。BQ Reg Office メールで問い合わせましたがオフィスも問い合わせが多い様で返信がありません。特殊なケースなので何かご存知の方やご意見ございましたら教えて頂きたく思います。よろしくお願い致します。 |
iさん こんにちは。 正直なところ今回は過去に例のない事態なので、再入国が認められるかやいつまで滞在許可がもらえるかは 入国審査官の判断次第になりますが、有効期限内のワーキングホリデー許可証をお持ちなので 入国を拒否されることは考えにくいのではないかと思われます。 10月の再入国時には、初回の入国審査と同じく ・パスポート ・ワーキングホリデー許可証 ・滞在費用を持っている証明(銀行残高証明や現金、デビットカード残高など) を提示し、2月の入国時にもらったスタンプのページを見せて コロナの影響で3月中旬に帰国したこと、再入国後に外国人登録手続きをすることを 審査官に説明してみてください。 |
今年の1月からアイルランドでワーホリをしていたのですが、コロナの影響で4月に一時帰国をしました。(IRPカード取得済み)今月末に再入国しようと考えているのですが、入国する際に必要な書類はパスポートとIRPカードの他に何かありますでしょうか。残高証明書や付保証明等もいるのかどうか不安でして。ご存知でしたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 |
さなさん こんにちは。 外国人登録の手続きが完了されているのであれば、再入国時には登録カードとパスポートのスタンプを見せれば 基本的にはそれ以上の書類は特に必要ありません。 滞在中の生活費について尋ねられた時は、お手持ちのクレジットカードや現金を見せれば 残高証明の代わりに利用できます。 |
お返事ありがとうございます。 返信が遅くなり申し訳ありません。 丁寧なアドバイスをくださりありがとうございました。 さな |
【開催日時】 @7月17日(金) 19:00-20:30 A7月18日(土) 10:30-12:00 B7月24日(金) 19:00-20:30 C7月27日(月) 19:00-20:30 【内容】 ・英国国際教育研究所活動概要紹介、日本語教師養成課程についての説明 ・ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」 参加無料。要予約 【参加申し込み方法】 メールで以下をご連絡ください。 @お名前、ご住所、お電話番号 Aご職業、所属先 B日本語教育(教授法)学習経験と日本語指導経験の有無 C本説明会を何でお知りになったか ※Bは参考とさせていただくものであり、受講や参加に際して学習経験や教授経験は一切問いません。 ※セミナーの際、指名や質問をすることはありませんのでご安心ください。 英国国際教育研究所 enquiries@iiel.org.uk |
高校留学を検討しているのですが、申し込みをした際などに、受けなきゃいけない試験とかあるのでしょうか?他のエージェントさんには英語面接があると聞かされましたが、そのためにアイルランドまで行くの…??とびっくりしてます。 面接とか試験とかってあるんですかね? 一応、日本で取った資格としてはIELTS 6.5点持ってるんですが… |
かのんさん こんにちは。 学校によってはインタビューを求められることがありますが、通常はスカイプ等でのオンライン面接になりますので、アイルランドまで出向く必要はありません。 IELTSのスコアが6.5でしたら、インタビューもまず問題無くクリアできると思いますよ。 |
昨年までアイルランドに留学していた者です。 現地ではワーホリビザでフルタイムで働いていました。その時の給与振込先でaibを利用していたんですが、日本に帰国の際に口座を解約しませんでした。口座維持手数料はかからないと聞いていたので。口座を一定期間全く触らなかったら自動的に解約になるんでしょうか。それとも、維持手数料がもしかしたら毎月取られていていつのまにかとんでもない引き落とし額を滞納している可能性もありますか。 口座は残高がない状態ですので、不安です。 おわかりであれば教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。 |
sさん こんにちは。 アイルランドの銀行口座は最後の取引から15年経過すると休眠口座として扱われますので 年数的にはsさんの口座はまだ維持されている状態と思われます。 口座維持手数料のかからない口座であれば残高は0のままと思われますが 条件によって口座維持手数料が発生するタイプですと マイナス残高になる可能性もありますので、ご心配でしたら銀行へ確認してみることをおすすめします。 |
はじめまして。 アイルランドで仕事終了するとP45の申請で税金が返ってくると伺いました。 ただ、現在は自身のレベニューにて資料が見えるとか。 帰国するにあたり、手続きとしては p45となる資料を参考に、p50へ記載して投函するということでしょうか。 ppsカードも持っていますが、仕事を終了して帰国するにあたり上記の流れでよいか、また、他にやらなければいけない事があればご教授頂けれ幸いです。 他のwebサイトで、社会保険レコードの申請とも記載がありました。 こちらはどういったことなのかもし簡単でもいいので教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。 |
鳥のロビンさん こんにちは。 2020年現在、離職時の申請はペーパーワークではなく すべてmyAccountでオンラインの手続きができるはずです。 ご自分のアカウントにログインして確認してみてください。 PPSナンバーやGNIBカードは返納の必要はありませんので そのままお持ちになって大丈夫です。 |
ワーホリビザにて申請時に予定日としていた3/17に入国しました。入国時にちょうどEU封鎖が決定し、その後コロナ問題にて状況が急激に悪化、予定していた学校も閉鎖、店はほとんど閉まっていますし当分働ける環境でもないかと考えております。感染者も増えている中、一人として知人もいない異国で過ごすことに不安を覚え、帰国もしくはパートナーのいるカナダ(現在は封鎖中ですが)へ帰ることを検討中です。 入国時に3か月のスタンプを押していただきましたが、外国人登録はまだの状態です。また、ワーホリビザ自体の期限は2020年11月まで有効です。 上記の場合に、一旦帰国(またはカナダ)し、ワーホリビザの有効期限内にて再度渡航、その後外国人登録を行うことは可能と思われますか? 本件についてINISのBurgh Quay Registration Officeへ問い合わせのメールを送っていますが、おそらく問い合わせが殺到しているのか返信が今のところなく、過去の類似ケース等からなにか情報があればひとつの参考にさせていただきたく投稿させていただきました。 コロナ問題によるこの状況なので特殊なケースかとは思っているのですが、どなたかご意見がありましたら参考にさせていただければと存じます。 なお、コロナ問題によりやむを得ず渡航が予定日にできなかったワーホリ予定者は、ビザの有効期限内であれば渡航日を延期できるとのことです。 【コロナウィルスに関して】 Q. 2019 年 7 月申請で 2020 年 3 月出発を予定していたのですが、コロナ ウィルスの件で出発が難しそうです。どうしたら良いですか。 A. 第 2 期申請の方は、基本的に 3 月 20 日以前の渡航となりますが、許可 証を受領後に止む終えない事情(コロナウィルス含む)で予定を変更される方 は、許可証に記載されている発行日 (Date of Issue) から 1 年以内であれば アイルランドに入国いただけます。その際は、航空券と医療保険をご自身で 変更いただきますようお願いいたします。 https://www.dfa.ie/media/missions/japan/visa/FAQ-JA.pdf |
アクアさん こんにちは。 この度は思いがけない新型コロナウイルスの影響で、大変なワーキングホリデーのスタートになってしまいましたね。 3月17日の入国時に3ヶ月有効のスタンプを押されたが、外国人登録はなさらずに 一度アイルランドを出国しようと考えていらっしゃるのですね。 今回は一度入国してワーキングホリデーをスタートしていますので、原則としては 2020年3月17日〜2021年3月16日までがワーキングホリデー期間とカウントされるように思われます。 ただ、現状でもコロナウイルスを理由に3月20日〜5月20日までに期限を迎える ・観光ビザ ・学生ビザ ・ワーキングホリデービザ を所持している方は、無条件で2ヶ月有効期限が延長されています。 語学学校の閉鎖期間も4月中旬まで延長され、まだまだ不確定要素ばかりの現状なので 対応が確定するまで移民局からのお返事は届かないかも知れませんが アクアさんのケースでも、何かしらの手段でワーキングホリデー期間が延びる可能性は 残されているのではないかと思われます。 |
ご回答いただきありがとうございました。移民局から個人の入国についての事前承認はできないと回答が来ましたが、ビザの期間については何も触れられていませんでしたので、再度そのあたりについて問い合わせをしてみようと思います。大変参考になりました。ありがとうございました。 |
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] |
アイルランド留学掲示板にて皆さんのご質問に返答をさせて頂いていますアイルランド留学クラブでは、1週間の短期留学から1年以上の長期留学まで、アイルランドについてのご相談から語学学校選び、入学お手続き代行を現地日本語サポート付きで完全無料にて行っている留学エージェントです!
語学留学のほかにも、高校留学、ホームステイ、ティーチャーズホームレッスン、ワーキングホリデーまで、アイルランドを専門に幅広いプログラムを取り扱っています。
アイルランドはヨーロッパからの留学生が中心の日本人が少ない留学先で、英語留学にはピッタリの環境です。
詳しくはアイルランド留学クラブのホームページをご覧下さい。